派遣会社の評判ランキング

1. パーソルキャリア(パーソルテクノロジースタッフ)<旧:インテリジェンス>

おすすめ度 4
採用率 3.7
派遣先 3.3
担当者 4

口コミ・評判

パーソルキャリアの親切な対応で理想の職場に
投稿者: ケンケンさん 30代 男性
おすすめ度: 5 / 採用率:4 / 派遣先:5 / 担当者:4 /
都道府県:東京都 / 業種:webデザイナー /
私は以前、webデザイナーをしていたのですが、体調を崩し、正社員では働けなくなったため、
派遣スタッフとして働こうと思い立ちました。そこで、以前から登録していてそこそこ大手であるパーソルキャリアに登録情報を更新しにいきました。パーソルキャリアがまだインテリジェンスであった頃から利用していたというのが、この派遣会社を選んだ理由でした。
担当のスタッフさんはとても親切で、私の今までのキャリアに対するヒアリングや面接へのアドバイスなどを積極的にしてくださりました。
そしていざ、面接に行くと感じの良い人事の方が対応して下さりました。
ブランクの理由についても聞かれましたが、そこはスタッフさんのアドバイス通りの対応で乗り切りました。
めでたく採用となり、派遣先で大手食品会社のwebサイトの更新業務をすることとなったのですが、
職場の雰囲気もとても良く、人間関係も良好で、私は派遣先の会社を直ぐに好きになりました。
今の職場に派遣されてから半年ほどが経ちますが、今までさして問題もなく勤められているので、
パーソルスタッフを利用して本当に良かったと思います。
参考になった

2. ManpowerGroup(マンパワーグループ)

おすすめ度 4
採用率 3.7
派遣先 3.7
担当者 4.7

口コミ・評判

マンパワー
投稿者: はんぺんさん 40代 女性
おすすめ度: 4 / 採用率:3 / 派遣先:3 / 担当者:4 /
都道府県:大阪府 / 業種:Sier /
マンパワーを選んだ理由としては、外資系の派遣会社なので派遣先も外資系や英語などの外国語を使う企業さんが多いと見受けられる。自分ができる範囲の業務内容だったので、マンパワーの案件を選んだのも一つです。営業さんやコーディネータさんは困っていたら、アドバイスもいただけるし今後進む方向性について親身になってくれるので頼りになります。派遣先の雰囲気は客先にもよるので何とも言えません。マンパワーの社員の人は派遣スタッフに対してフランクに話しかけてくれるので、いろんなことが話しやすいです。悪い点を挙げると、マンパワーのWebからエントリーしても何の反応も返ってこないのでシステムが機能しているのか不安になります。
参考になった

3. randstad(ランスタッド)

おすすめ度 5
採用率 4
派遣先 5
担当者 5

口コミ・評判

あまり数がない
投稿者: あいさん 30代 女性
おすすめ度: 5 / 採用率:4 / 派遣先:5 / 担当者:5 /
都道府県:神奈川 / 業種:製造 /
たまたまネットで見つけたので登録に行きました。
担当営業は男性でしたがとても感じがよく、威圧感がなくてよかったです。
面接、採用までは派遣会社を通さないものとなにも変わらなかったのですが、必要書類が何点かありました。
派遣先では、同じ派遣仲間が多いので話も合います。
他の業者は利用したことはないですが、ランスタッドは求人数が少ない気がします。
少なくてもいい仕事を紹介してもらえたし、満足しています。
参考になった

4. Adecco(アデコ)

おすすめ度 3.7
採用率 3.4
派遣先 3.6
担当者 3.9

口コミ・評判

おすすめの派遣会社
投稿者: まりもさん 30代 女性
おすすめ度: 5 / 採用率:5 / 派遣先:4 / 担当者:5 /
都道府県:東京 / 業種: - /
転職活動中に複数の人材派遣会社に登録しました。その中のひとつがアデコです。時給も高めの仕事が多く、応募した仕事によって三人ほど担当者と話したのですが、どの担当者も丁寧にこちらの意見をヒアリングしてくれました。途中一度病気になり、入院する事になったのですが、その時のフォローも良く、すぐに間に入ってくれたので派遣先とトラブルになる事もなく、理解を得て1ヶ月休養させてもらう事も出来ました。転職中はいくつかの派遣会社をまたいで活動する事もあるかと思いますが、他社で少し強引に、自分のところを選んでほしいと急かされたことがあったのですが、アデコは最後までこちらの意見を尊重し付き合ってくれたので、信頼できると思いました。
参考になった

5. PASONA(パソナ)

おすすめ度 4.3
採用率 4.5
派遣先 4.5
担当者 4.3

口コミ・評判

大手派遣会社で安心感があります
投稿者: コウスケさんさん 40代 男性
おすすめ度: 5 / 採用率:5 / 派遣先:5 / 担当者:5 /
都道府県:兵庫県 / 業種:貿易事務 /
パソナに登録し、自動車部品企業に派遣され、貿易事務に従事していました。パソナの担当者は親身になって、色々と話を聞いてくれて、とても頼りになり、感謝しています。派遣先企業も、派遣社員だからと区別される事も無く、責任ある仕事を任せて貰えて、やり甲斐を感じながら、日々、仕事が出来ていました。
参考になった

6. CAREERLiNK(キャリアリンク)

おすすめ度 3
採用率 3.5
派遣先 3.5
担当者 3

口コミ・評判

担当者からの連絡も無く不安でした。
投稿者: みよこさん 30代 女性
おすすめ度: 1 / 採用率:3 / 派遣先:2 / 担当者:1 /
都道府県: - / 業種: - /
官公庁の案件が多いので安心してエントリーしました。希望の案件にエントリーするも、複数の担当者から連絡が来たと思ったらまだ採用かは分からないなど言われました。こちらから詳細を聞きたくても折り返しの連絡がかかってこなかったりと不安でした。派遣先に担当者が現れることも無く、タイムカードの提出方法もこちらから問い合わせたりと詰めが甘い点が多く見られました。更に、営業担当者が会社の不満を派遣スタッフに愚痴っている場面を見てもうこの派遣会社で働くのはやめようと思いました。
参考になった

7. JOBCOM(ジョブコム)

おすすめ度 5
採用率 5
派遣先 5
担当者 5

口コミ・評判

良い会社!!
投稿者: もみじさん 30代 女性
おすすめ度: 5 / 採用率:5 / 派遣先:5 / 担当者:5 /
都道府県:愛知県 / 業種:メーカー /
応募してから、登録、面談まですごく早く対応して貰えました。対応も良くて、おすすめです。
参考になった

8. ヒト・コミュニケーションズ

おすすめ度 2
採用率 4
派遣先 3
担当者 2

口コミ・評判

単発の仕事探し
投稿者: hanikamiさん 30代 男性
おすすめ度: 2 / 採用率:4 / 派遣先:3 / 担当者:2 /
都道府県:北海道 / 業種:製造業 /
単発の仕事を探していて、友達に紹介されたのがここの派遣会社でした。
土日祝日のみで店舗販売スタッフの仕事が掲載されていたので早速会社へ訪問してみました。担当してくれた方が初心者だったのか内容があまり伝わらず、とりあえず複数人で派遣先の面接へ。
もともと明るい性格だったこともあったので即採用に、はじめは歩合制と聞いていましたが結局何か月か継続雇用されていないと貰えないみたいで結局すぐに辞めました。その後も何度か単発での仕事の紹介もあったのですが他の派遣会社の対応が良かったこともありそちらにお世話になることにしました。
参考になった

9. FULLCAST HLDGS.(フルキャスト)

おすすめ度 2.8
採用率 4.8
派遣先 2.8
担当者 3

口コミ・評判

スキル不要の軽作業が多いため採用高し
投稿者: ハンナさん 30代 女性
おすすめ度: 3 / 採用率:5 / 派遣先:3 / 担当者:3 /
都道府県: - / 業種: - /
急な出費があって、単発での仕事を探していたら、フルキャストを見つけました。スキルが何もなくても、採用される軽作業の仕事が多いので、初めての仕事内容でも不安になることはありません。お給料も翌日には口座に振り込まれる仕事やそうでない仕事もあるので、詳細をチェックするといいと思います。ホームページのマイページからログインし、仕事を検索して応募ボタンからも応募が可能なので、会社に電話をする手間はかかりません。仕事内容は軽作業も多いのですが、拘束時間も多く、思ったより重労働で、時給が低いということも少なくありません。就業当日は、派遣会社へ出発連絡や到着連絡や終業連絡をマイページや電話でのやり取りが、少し面倒だなと感じました。当日終業後に、派遣先でお給料の手渡しの案件もたまにあるので、お金をすぐ手元に入れたいというのであれば見逃さずに応募されるといいと思います。
参考になった

10. パナソニックエクセルスタッフ

おすすめ度 3.5
採用率 3.5
派遣先 3.5
担当者 3.5

口コミ・評判

利益主義
投稿者: ふぁんたさん 40代 男性
おすすめ度: 2 / 採用率:3 / 派遣先:4 / 担当者:1 /
都道府県:大阪府 / 業種:コールセンター /
コールセンターの仕事が内容はそのままで委託化されたが、会社としての収入が少ないことを人件費削減し、負担が増加している。また、単価のいい仕事しか積極的にやらず、単価の少ない仕事はやりたがらなくなった。クライアントが困っている。
保険料は低めだが、インフルエンザの補助がなかったり、基本の健康診断が簡易的なものしか受けられないので、家族への安心感は少ない。
担当者は相談したいときに電話に出なかったり、ショートメールで済ましたり結構適当な印象。
参考になった

11. マイナビスタッフ

おすすめ度 2.3
採用率 2.3
派遣先 2.7
担当者 1.7

口コミ・評判

中高年は登録するべきでない。
投稿者: さくら子さん 40代 女性
おすすめ度: 1 / 採用率:1 / 派遣先:2 / 担当者:1 /
都道府県:東京都 / 業種:事務職 /
若年層の紹介に特化している。中高年なら校正等の特別スキルがある以外、事務系を希望しても紹介はしてもらえないんじゃないかな。大手とは言っても、テンプスタッフやスタッフサービスに比べて仕事の数は少ない。期待して登録しても全く希望通りの仕事に就くことは難しい。
参考になった

12. ヒューマンリソシア

おすすめ度 3
採用率 4
派遣先 4
担当者 3

口コミ・評判

対応がはやい!!フォローもよかった!!
投稿者: ちこさん 30代 女性
おすすめ度: 3 / 採用率:4 / 派遣先:4 / 担当者:3 /
都道府県:鹿児島県 / 業種:事務 /
事務の仕事を探していて、応募したい案件の派遣会社がヒューマンリソシアさんだったので応募しました。
担当は、男の方でした。1回の面談の後、希望の職場に他の人が決まってしまっていたのですが、似たような希望の職場をすぐ見つけて頂き就業できました。

担当の人事の方とも、信頼関係ができていたのと、私のスキルをうまくお話していただけたので、即採用につながったのではと思います。

また、就業中は、1,2カ月に1回ほど、お顔を出していただき、勤務状況や困ったことがないかなどヒアリングもして頂きフォローもバッチリでした!!

只、2年目以降担当の方が変わり、なかなか挨拶もきてくれず、担当さんで違うのかなとも思いました。
参考になった

13. リクルートスタッフィング

おすすめ度 3.6
採用率 3.4
派遣先 3.5
担当者 3.3

口コミ・評判

まさかの派遣切りに・・・
投稿者: さちうすさん 30代 女性
おすすめ度: 3 / 採用率:3 / 派遣先:2 / 担当者:3 /
都道府県:神奈川県 / 業種:営業事務 /
リクルートスタッフィングは登録されている仕事の量が多く、希望するものをすぐに見つけることができました。しかしエントリーしても社内での競争が激しいようでなかなか面接まで進めることはありませんでした。エントリーをしても1週間以上連絡がもらえないこともあり、1社だけでなく複数の会社にエントリーすることが早く仕事に就く秘訣だと思いました。
なんとか面接まで進んだ企業からは採用され、とりあえず半年の契約で仕事をスタートさせました。しかし、3ヶ月くらいたってやっと仕事に自信が出てきたところで一方的に終了になってしまいました。企業内での業績悪化が原因で他社から派遣されていた人も切られたのでリクルートスタッフィングには非はないと思うのですが、半年の契約でスタートしていたので何とかして欲しかったです。突然無職になってからも優先的に仕事を回してもらえるなどのサポートはなく、契約したばかりのアパートの家賃を払うのが大変でした。
参考になった

14. スタッフサービス

おすすめ度 4.2
採用率 4.1
派遣先 4.3
担当者 4

口コミ・評判

適度なサポートで無事正社員に
投稿者: アフロさん 30代 女性
おすすめ度: 5 / 採用率:3 / 派遣先:5 / 担当者:5 /
都道府県:神奈川県 / 業種:営業事務 /
他に大手の派遣会社3社に登録していましたが、スタッフサービスは事務スタッフも営業も他社よりも年齢が高めで落ち着いている印象を受けました。登録のときには時間はかかりましたが私の職歴を一緒に確認し、どういう仕事を目指せるのかなどアドバイスをもらうことができました。
私はできればいつかは正社員で働くことを希望していたのですが希望やスキルにマッチする紹介予定派遣の仕事を紹介してもらうことができ、すぐに応募しました。面接は2回行われましたが、返答に困るときには営業がすかさずフォローしてくれたので安心できました。無事採用となり、3ヵ月後には最初に提示されていた金額より高い年収で正社員として登用されました。派遣で働いているときにもこまめに電話やメールで連絡をくれサポート体制に満足できました。
参考になった

15. テンプスタッフ

おすすめ度 3.8
採用率 3.8
派遣先 3.4
担当者 3.5

口コミ・評判

スタッフがよかったです。
投稿者: あさみさん 20代 女性
おすすめ度: 5 / 採用率:4 / 派遣先:4 / 担当者:5 /
都道府県:愛知県 / 業種:事務職 /
私は、就職先を決める際2つの派遣会社に登録していました。そして、2つの会社からお仕事を紹介していただき、働きたいと思った会社が見つかったので、テンプスタッフで派遣就業することを決めました。
紹介の際の電話対応や、派遣先へ同行していただいた営業担当のスタッフさんはとても感じのいい人達でした。
面接前も後も私の話をしっかり聞いてくれて、気持ちよく面接を終えることができました。
採用のご連絡もすぐにいただけたので、安心して働くことができましたし、就業中も3カ月ごとくらいに面談をしていただき、派遣先での悩みや仕事内容など詳しく聞いてくださり、とても心強かったです。
派遣で仕事をするのは初めてでしたが、テンプスタッフを選んでよかったと思っています。
参考になった

上記以外の派遣会社

口コミ・評判


飲食店のバイトなら「ワンアンドオンリー」
投稿者: ゲストさん
満足度 3 / 採用率:4 / 派遣先:3 / 担当者:3 /
ホールスタッフやレジなど飲食店での経験があったので、暇なとき、遊びに行ってお金を使うよりはと思ってワンアンドオンリーを利用していました。長期的に働くとなると、お休みをもらいたい時にお休みが取れないとなるのが嫌なので、単発で働来たい時に働けるという都合の良さにメリットを感じました。短い時間で4時間の業務も多いので、初めての派遣先でも苦には思いませんでした。しかし、小さいこじんまりとした飲食店へ派遣されると、頑固な大将がいたり、派遣スタッフに対して雑に扱う働きにくい環境の派遣先も少なくありません。大きい店舗への派遣の方が、派遣スタッフへ丁寧な指導が行き届いていてストレスも少ない方だと思います。交通費が支給される案件もあるので、気軽に登録して働いてみるのもアリかと思われます。
2017-11-10 05:48:04
0
0

登録した口座へ翌日振り込まれる便利さ「ウィルエージェンシー」
投稿者: ゲストさん
満足度 4 / 採用率:5 / 派遣先:4 / 担当者:4 /
派遣会社の多くは、用意されたタイムカード(勤務表)に労働時間を記入し、合計時間などを計算して、派遣先の担当者よりサインをもらってFAXで送信ですが、ウィルエージェンシーさんは、勤務開始時間、休憩時間、終業時間を記入してメールを送るだけで、翌日に給与が登録した口座に振り込まれます。基本メールでのやり取りが主。翌日の単発雇用から、長期雇用まで多数の案件が日々登録したメールアドレスに届きます。その中で、応募したい案件があればメールで応募し、採用されれば電話にて確認の連絡が来ます。一度その案件がやりやすいのであれば、営業へ連絡をし、またこちらの案件があれば声をかけてくださいと伝えると優先されて連絡が来るようになります。気に入った案件があれば、アピールしてください。
2017-11-10 05:14:19
0
0

派遣会社もいろいろな種類がある「WDB株式会社」
投稿者: ゲストさん
満足度 2 / 採用率:4 / 派遣先:3 / 担当者:2 /
派遣社員で3年間北海道札幌市にある国立大学の研究室で研究補助の仕事をしていました。月収は約10万円前後、ボーナスなし、出勤日数は週5日、勤務時間は9時間、残業(30分~1時間)や有給休暇(勤続6か月以上から)はありました。残業をしないよう、決められた出勤時間より早く出勤し、仕事を早く始めていたのですが、上司にあたる教授から次々と新しい実験を頼まれ、毎日残業する日々でした。転職を考えた理由は、給与にあった仕事量ではないことが一番の決め手でした。そこで、派遣会社(WDB株式会社)に相談したところ、大学での研究補助の研究は合わないのではと言われ、これはWDB株式会社から紹介される派遣先(勤務先)では仕事は続かないと思い、違う派遣会社(株式会社ワールドインテック)に登録しました。年齢から考えて正社員なることは考えませんでした。この派遣会社は仕事情報誌anで見付けたものです。転職時の面接に関しては、今までやったあるアルバイト・仕事を聞かれ、データ入力の仕事に就きたいというのもあり、タイピングテストをやりました。しかし、仕事としてやるまでのタイピング能力はなく、データ入力の仕事の紹介は難しいと言われました。そこで紹介されたのが、アルバイト経験があったコールセンターでした。以前、BS/CSやWOWOWなどの有料放送のコールセンターで働いていたこともあり、紹介されました。本当はコールセンターでの仕事は避けたいと思っていたのですが、ここは選んでいられない状況だったので、コールセンターでの仕事に転職を決めました。北海道札幌市にあるコールセンターで、月収は約12万円前後、ボーナスはありません。週4日の勤務(希望すれば勤務日数は増やすことができる)で、平日は9時間、土日祝日は8時間の勤務時間です。残業は基本的にはなく(残業代は付きます)、有給休暇(勤続6か月以上から)もあります。派遣先(勤め先)は株式会社ベルシステム24というところで、Q&A方式のコールセンターで想定された質問に対して、オペレーターが応えるコールセンターです。始めた当初は緊張して、毎日ものすごく疲れ・ストレスが溜まっていたのですが、今現在は疲れ・ストレスはもちろんありますが、何とか続けて行けそうです。最後に、転職について感じたことですが、最初はできないと思って始めた仕事でも、周りのサポートがきちんとしていれば、その仕事が自分のものにできると思いました。現に、今働いているコールセンターでは、同じオペレーターが100人以上いるので、「大変なのは私だけではない」という気持ちを持つことができ、疲れ・ストレスも半減していきます。これからも続けて行けそうです。
2017-09-01 17:42:34
0
0

口コミを投稿する
口コミを投稿する